公務員になる方の2次対策

公務員を目指す方に参考にしていただければ幸いです。

1-1【行動分析から始めよう】

コンピテンシー面接が主流】

10年ほど前から

公務員試験の面接ではコンピテンシー面接が導入されてきて、

公務員採用試験では主流になってきています。

 

コンピテンシー面接とは】

2006年度の国家総合職採用試験から導入された人物評価の手法で、

その人の実体験にもとづいた過去の行動を検証することにより、

「行動特性」「資質」「適性」

などを理解する考え方です。

 

本やホームページ等で詳細を案内していますので、

まだ概要を把握していない方は、一度目を通してみてください。

 

現在では多くの機関でこの手法が採用されているので、

面接対策を始める際は

コンピテンシー面接を受けることを前提に

準備を進めることをおすすめします。

 

【行動分析をしよう】

コンピテンシー面接では「行動の結果」ではなく、

「どんな状況で」

「何に取り組み」

「どのように考え」

「どんな課題と向き合い」

「何をしたのか」

 

を聞かれます。

面接対策は

自分の行動を振り返り検証する「行動分析」から始めましょう。

 

 

【国家総合職の面接カード】

コンピテンシー面接の概要がわかれば、

国家総合職の面接カードが下記の構成になっているわけが

なんとなく理解できると思います。

 

--------------------------------------

《これまでに取り組んできた活動や体験》

達成感があったと感じたり、

力を入れてきたりした経験について、

どのような状況で(いつ頃、どこで、誰と等)、

どのようなことをしたのか簡潔に記入してください。

  1. 学業や職務において
  2. 社会活動や学生生活において
  3. 日常生活その他(資格、特技、趣味、社会事情など関心のある事等)において

--------------------------------------

《志望動機》

これまでの体験や自分の長所をふまえ、

国家公務員としてどのような貢献ができるのか、

具体的に記入してください。

--------------------------------------

 

【国家総合職の面接カードを作成してみよう】

行動分析をはじめる際は

「国家総合職」の職務を「自分が志望している機関」の職務に置き換えたうえで、

国家総合職の面接カードを作成してみるのがおすすめです。

何回も作り直しをすることになるので、

完成度の高いものを目指さないのが大事です。

 

【最初は一項目だけ】

《これまでに取り組んできた活動や体験》の

「一項目だけ」に絞って

書き始めた方がよいと思います。

 

自分の行動を何回も見直し掘り下げる作業をすることになるので、

いくつもやろうとすると負担感が大きくなりますし、

一項目について深く考察した経験をすれば、

そこで得た手法をほかの項目に適用することができます。